「プログラム」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
最近では高齢者施設で音楽療法を活動に採り入れているところもずいぶん多くなってきました。 そこでは高齢者の方の心身の機能回復や維持、意欲向上、発語促進などの目的で音楽療法が実施されています。 高齢者の方の音楽療法は、音楽の […]
- 更新日:
- 公開日:
保育園や放課後等デイサービス、児童発達支援センターには様々なタイプの子どもが通ってきていると思います。 そこでは子どもたちの成長や発達を促すために様々な活動が行われています。 その中でも 音楽を使った活動では子どもたちが […]
- 更新日:
- 公開日:
もうすぐクリスマスですね。 色々な場面でクリスマスソングが 使われるのではないでしょうか。 ということで今日は クリスマスソングを使った 楽器のプログラムを ご紹介したいと思います。 音楽療法や音楽レクリエーションで活用 […]
本日は 無料で読める「音楽療法実践集」のご紹介です。 新型コロナの影響により ご自宅にいる時間が長くなっているのではないでしょうか。 その時間を活用して 家の片付けや衣替えなどをされたり 普段できないことにトライ される […]
最近のレクリエーション活動では 認知予防のための音楽プログラムが 以前に比べて色々な所で実施されるようになりました。 そして多くは 「脳を活性化させる」ことを目的に 行われていると思います。 そこで本日は 「認知予防の音 […]
緊急事態宣言が解除され 私も音楽療法のセッション再開の 連絡が入るようになってきました。 しかしセッションには 「参加人数制限」や「歌なしプログラム」 「環境整備」などの色々な変更や条件もあります。 でも とにかく「実施 […]
「普段は何をしても すぐ飽きたり眠ってしまったりする認知症の人が 音楽療法では最後まで集中できたのは何故なのでしょうか?」 という質問にズバリお答えします。 介護職の方からの質問内容 先日、 ある高齢者施設の音楽療法で […]
認知症の方を対象にした 音楽レクや音楽を使った活動にすぐ使える 「認知症のための歌のプログラム」をご紹介します。 認知症のための歌のプログラム 以下参考になさってください。 使用する曲:かあさんの歌 対象者:認知症の方 […]
今は生活の多くの場面で マスクが欠かせない状況です。 音楽療法でも 高齢者の方とのセッションでは 着用必須となっています。 先日も マスク着用でセッションを実施しましたが クライアントの反応が違いました。 例えば 話しか […]
前回は 小物を使った音楽プログラムをご紹介しました。 その後に 老健(介護老人保健施設)で働いている方から 「人手不足が深刻な状態です。 とても落ち着いて 1時間音楽レクをやれる状況ではありません。」 と相談メールが来ま […]
今日は ハンドタオルを使って体を動かし ストレス解消することを目的にしたプログラムを紹介します。 小物を使った音楽療法プログラム では早速ご紹介します。 基本編 目的:集中力のアップ、ストレス解消 準備する物:ハンドタオ […]
高齢者のディサービスで音楽レクリエーションを担当している方に多い悩みは、 「参加者が多くで全員を満足させることができない」ではないでしょうか。 そのような悩みを解決するためには 「音楽療法は発想転換が重要」というお話しを […]
自閉症スペクトラムを含む発達障害について 最近では認知が進んできたように思います。 しかし 障害の正しい理解はまだまだ かもしれません。 また 医学的な概念も「自閉症」から 「自閉症スペクトラム」へと変わり サポートする […]
音楽療法は認知症や認知症予防のために 高齢者の方に対して行われていることは 最近ではよく知られるところとなりました。 しかし 障がい(特に発達障がい)をもつ方 に対しての音楽療法に関しては 意外と知られていないようです。 […]
高齢者のサポートで 「やってはいけない高齢者のサポート方法」 についてお話しします。 そしてなぜダメなのか、その理由も説明します。 次の場面を想像してください。 ある音楽療法のセッションの場面です。 10人の認知症の方が […]