今は非常事態宣言の影響で 制限のある生活が続いています。 このように 普段と違う生活が長くなることで ストレスを感じられている方も 多いのではないでしょうか。 そこで今日は ストレスを減らすための 音楽の使い方をご紹介し […]
「音楽の特徴」の記事一覧
普段の生活の中にも音楽療法があります。
普段の生活の中で音楽を聞いたり歌ったりしています。 その音楽を「これを意識する」ことで音楽療法になるというお話です。 先日 高次脳機能障害のクライアントさんの 個別セッションをしました。 その際に 「先生、てんどんまん知 […]
季節の変わり目を音楽を使って快適に過ごす2つのポイント
本日は、「季節の変わり目を 音楽を使って快適に過ごす2つのポイント」というお話しです。 最近は 日が短くなり 気温も低くなってきました。 実はこの季節 心身ともに調子を崩されている方も 少なくないようです。 例えば なん […]
人の心を揺さぶる音楽の特性
本日は「人の心を揺さぶる音楽の特性」についてお話しします。 去る 9月1日(金曜)夜10時から放送された eテレ 奇跡のレッスン「ハーモニーが生きものに変わる瞬間 合唱」後編 をあなたはご覧になられましたか? この番組は […]
クライアントさんを尊重するのが音楽療法!!
「クライアントさんを尊重するのが音楽療法」というお話です。 こんなことわざご存知でしょうか。 「馬を水辺に連れて行くことができても、水を飲ませることはできない」 馬に水を飲ませようと水辺に連れて行くことはできるけれど 馬 […]
音楽を普段の生活でも上手く活用するコツ!
「音楽を普段の生活でも上手く活用するコツ」についてお話します。 今や 電車の中では多くの人がイヤホンやヘッドホンで音楽を聞いています。 また 自分の部屋や車の中でも音楽を流している人も多いかと思います。 そして みなさん […]
なぜ、音楽を聞くと自然に体が動くのか?
「なぜ音楽を聞くと自然に体が動くのか?」というお話しをしたいと思います。 あなたは、町で無意識に歩いている時 どこからか聞こえて来る音楽に、ついつい歩調が合ってしまったという経験はありませか? また 小さな子供がテレビの […]
日本語と音楽について再確認したこと!
今日は日本語と音楽について再確認したお話をします。 あなたは昨日のNHKの「ソングス」をご覧になったでしょうか? 今回のゲストは由紀さおりさんでした。 最近欧米では由紀さおりさんがブレイク中とのことですね。
音楽療法ならではの特徴はコレです!
こんにちは、音楽療法士の堀田です。 先週の週末は音楽療法の概論の講座を開催しました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 充実した2日間でした。心より感謝いたします。 今回は、音楽療法の基礎の基礎。 音楽療 […]
音楽療法が日経新聞で紹介されました。
こんにちは、 音楽療法士の堀田です。 今年2010年も残りあと3週間ほどとなり、 ちょっと慌ただしい時ですが、今年一年の反省や 来年の目標を考える時期でもありますね。 私も少しずつ来年の目標を考えているところです! そん […]
「耳休み」についてお話します。
こんにちは。音楽療法士の堀田です。 今日は「耳休み」についてお話します。 私たちの耳はカラダのどの部分より働き者だったって知ってますか? ちょっと変な話ですが…「亡くなった人の枕元でその人の悪口を言ってはいけない」と私は […]
音楽を聞くと、なぜ涙が出るのか?
今日は。 音楽療法士の堀田です。 さて、今日は 音楽の力についてのお話をします。 今までにもいくつかは紹介しましたが、たくさんありますのでどんどんお話していきますね。 という訳で 本日は「音楽を聞くと、なぜ涙が出るのか? […]