師走になり気忙しいと 感じられている方もいらっしゃると思います。 そんな時は ミスをしたり アクシデントが起こりやすく なるので注意が必要です。 でも どんなことに注意したらいいのでしょうか。 私も以前は悩んでいたのです […]
「セラピストの自己理解」の記事一覧
セルフケアのすすめ
毎日いろいろなことが起き 私たちはストレスにさらされています。 ここ最近はとくに「精神的に疲れているな」 と感じられてる方も多いのではないでしょうか。 そんな時には セルフケアがオススメです。 セルフケアの方法 さまざま […]
モヤモヤを解消し心を落ち着かせる方法
新型コロナウィルスの影響で お仕事や生活がイレギュラーな状況に なっている方も多いと思います。 そのため なんか落ち着かないなあ モヤモヤするなと思われる時が あるかもしれません。 そこで今日は モヤモヤを解消し心を落ち […]
自分を知る方法
以前 「人前で話すのが苦手な人へアドバイス」 をしました。 そうしましたところ 「自分をビデオで録画する機会がないのですが、 違う方法で自分のことを少しでも知ることはできないでしょうか」 という感想をいただきました。 な […]
今年一年のふりかえりのススメ
12月20日は ブリの日なんですね。 そして 今年もあと10日になりました。 早いものですね。 そこで先日 今年の振り返りをすることで 良いことがあったのでそのお話をしたいと思います。 今年一年のふりかえりのススメ この […]
音楽レクがマンネリ化してクライアントの反応が悪くなった時にやること
音楽療法や音楽レクリエーションを行っている方から 「マンネリ化しているせいかクライアントの反応が今ひとつなんです」 と相談を受けることがあります。 そこで本日は、 「クライアントの反応を改善するポイント」 についてお話し […]
印象アップで仕事での信頼関係をうまく作り、仕事を円滑に行うために
他人に与えている自分の印象は、 自分の意識しているものや考えているものとは違うことも 少なくありません。 そのため誤解が生じたりしてしまい、 思うようにコミュニケーションが取れないこともあります。 そこで本日は 「印象ア […]
職場や家族間のコミュニケーションを円滑にするコツ
本日は職場や家族間でも役立つ 「コミュニケーションを円滑にするコツ」 についてお話しします。 先日、 ある老人施設の職員さんと お昼ご飯を一緒に食べたのですが こんな話をしました。 職員さん: 先生、聞いてくださいよ。 […]
怒りのコントロール法
12月になると 「なぜかいつもより忙しい感じがする」 という声をよく聞きます。 そして 「イライラすることも増える」 という方も多いようです。 ではここで質問です。 「あなたは腹が立った時 どのような対処をとっていますか […]
苦手な人とうまくコミュニケーションするコツ
本日は 「職場や身近な方とのコミュニケーションの改善」 についてお話しします。 先日 こんな嬉しいメールが届きました。 堀田先生 ご無沙汰しております。 Aです。 お元気ですか。 今日は、 ちょっと嬉しいことがあったので […]
人前で話すのが苦手な人へアドバイス
本日は 「人前で話すのが苦手な人へアドバイス」 というお話しです。 突然ですが質問です。 「あなたは人前で話したり 会の司会や進行役を 喜んで引き受けられますか?」 いかがでしょうか。 「はい、喜んで」 という方は少ない […]
音楽療法での私の失敗談をお話しします。
音楽療法のセッションでは、 セラピストの心の状態がクライアントさんに影響を与えてしまうということを 最近の私の失敗談からお話しします。 最後までお付き合いください。 先日 ある高齢者施設でセッションしました。 いつもと同 […]