2021年がスタートしました。 今年も変化の年になりそうですが 柔軟な心と発想で乗り切って いこうと思います。 ここでお知らせがあります。 人間学を学ぶ月刊誌 「致知」をご存知でしょうか。 書店では手に入らないながらも、 […]
「音楽療法セラピスト養成講座」の記事一覧
音楽療法、クリスマスソングで行う楽器プログラム
もうすぐクリスマスですね。 色々な場面でクリスマスソングが 使われるのではないでしょうか。 ということで今日は クリスマスソングを使った 楽器のプログラムを ご紹介したいと思います。 音楽療法や音楽レクリエーションで活用 […]
忙しい時こそ「今ここに集中する」
師走になり気忙しいと 感じられている方もいらっしゃると思います。 そんな時は ミスをしたり アクシデントが起こりやすく なるので注意が必要です。 でも どんなことに注意したらいいのでしょうか。 私も以前は悩んでいたのです […]
音楽療法に役立つ心理学の本
本日は「音楽療法に役立つ心理学の本」 を紹介したいと思います。 先日、 音楽療法セラピスト®養成講座の受講生の方から こんな質問を頂きました。 堀田先生 ご無沙汰しております。 受講生のAです。 昨年は 音楽療法 […]
高齢者の合奏にオススメの曲とその活用方法
最近は感染予防のため 音楽療法のセッションで歌が歌えないため 楽器を使ったプログラムをたくさん実施しています。 そこで今日は 特にオススメの曲とその活用例を ご紹介したいと思います。 高齢者の合奏にオススメの曲とその活用 […]
施設にいる親に、新型コロナで面会できない今できること
高齢者施設では 緊急事態宣言中は家族の面会も 中止となっておりました。 その後 宣言が解除され 条件付きでの面会が再開されつつあったのですが 現在は(特に関東では)感染拡大を受けて 自由な面会が難しい状況です。 そのよう […]
音読で脳の活性化を促すプログラム
現在も感染症予防ため 音楽療法や音楽レクなどの活動では 大きな声を出して歌うことが難しい状況です。 そこで今日は 「音読で脳の活性化を促すプログラム」をご紹介します。 音読は色々な効果があると 言われています。 そして […]
夏の音を楽しむ楽器、音楽療法での活用例
認知予防などに効果的な「夏の音を楽しむ楽器」を 紹介したいと思います。 突然ですが 夏の音といえば何を連想されるでしょうか。 「風鈴」「セミの声」 かもしれませんね。 そして もうひとつ 「夏の海の波の音」なども 想起さ […]
【保存版】高齢者の方の反応が良い音楽プログラムを紹介します。
今日は8月14日、 お盆の真っ只中ですね。 本来であれば各地で盆踊りも 開催されているところです。 しかし 今年は多くのところで 中止となっているようです。 また 高齢者施設などでは 「夏祭り」の行事もできないという 話 […]
音楽療法での評価のポイント。レクリエーションにも応用できます。
本日は「音楽療法での評価のポイント」についての話しです。 レクレーションを行なっている方にも役に立つ内容です。 何かを行なった後には 必ず結果が出て、そして評価を することも多いと思います。 音楽療法でもセッションの後に […]
認知予防の音楽プログラム、コレをプラスすると効果が出ます。
最近のレクリエーション活動では 認知予防のための音楽プログラムが 以前に比べて色々な所で実施されるようになりました。 そして多くは 「脳を活性化させる」ことを目的に 行われていると思います。 そこで本日は 「認知予防の音 […]
認知症の方を音楽療法で集中させるために必要なコト!!
「普段は何をしても すぐ飽きたり眠ってしまったりする認知症の人が 音楽療法では最後まで集中できたのは何故なのでしょうか?」 という質問にズバリお答えします。 介護職の方からの質問内容 先日、 ある高齢者施設の音楽療法で […]