堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

高齢者のサポートで
「やってはいけない高齢者のサポート方法」
についてお話しします。

そしてなぜダメなのか、その理由も説明します。

次の場面を想像してください。

ある音楽療法のセッションの場面です。

  • 10人の認知症の方が参加する音楽療法。
    認知症者の方は半円状に座っている。
  • スタッフは4人で
    認知症の方の隣に座りサポートする。
  • 歌を歌うプログラムを行っている。

という状況をイメージしてください。

では質問です。

「そのセッションの参加者の中に顔は上げているけれど
口が動いていない(歌っていない)方がいます。

その方に対して、
どのようなサポートをしたら良いでしょうか」

色々な方法があると思いますが
もしかすると、、、、

肩や背中を優しくトントンして
歌えるように促す

という方法でサポートする方も
多いかもしれませんね。

しかし、、、、

音楽療法では
背中や肩をトントンする方法は
なるべく使わない
ようにしています。

その理由は2つあります。

理由その1

隣や後ろから体に触られるとびっくりする

高齢者になると
視野が狭くなり、隣の人であっても
見えないことがよくあります。

そのため
隣や背後から何かに触れられると
おどろかれる場合も多いのです。

理由その2

身体刺激に意識が向いてしまうため
歌うことが難しくなる

接触による身体への刺激は
かなり強い刺激と言われています。

そのため
認知症の方は肩や背中でトントンされると
メロディーよりもリズムの方が強く
感じられてしまうようなのです。

そうなると
体に伝わる刺激に意識が向いてしまい
かえって歌うことが難しくなる
場合もあるのです。

ということで
音楽療法での
高齢者の方へのサポート方法
についてお話ししました。

参考になさってください。

そして
音楽療法では高齢者の方のサポート方法について
この他にも注意している点があります。

その点については
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法1」
で詳しく解説します。

この講座では

  • 高齢者の心と体を理解する
  • 認知症を正しく理解する
  • やる気、発語を引き出すプログラムの作り方
  • 自立を促すサポート
  • 家族の介護に役立つ音楽の選び方

について詳しくお話しします。

高齢者の方の
心理面と身体面の特徴を理解して
音楽を適切に活用することで、

認知症の進行を抑制したり
コミュニケーションを円滑
図ったりできます。

高齢者施設でお仕事されている方は
もちろんのこと
お父さま、お母さまのために
音楽を役立てたいと思われている方、
ボランティア活動をもっと充実させたいと
思われている方にはオススメです。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法1」

それでは
今日も1日はりきってまいりましょう。

音楽療法セラピスト®  堀田圭江子