音楽療法セラピスト®養成講座の受講生から 高次脳機能障害の方のサポートについてご質問をいただきましたので サポートのポイントを2つお話しします。 堀田先生 ご無沙汰しております。 受講生のAです。 バタバタしていますが […]
「失語症」タグの記事一覧
失語症の方が言葉を取り戻した事例とその理由
音楽療法に参加している失語症のAさんが 言葉を取り戻した事例とその理由について お話しをします。 ある高齢者施設で 失語症のAさん(80歳代)女性が セッションに参加しています。 Aさんは10年前に脳梗塞になり 言葉がう […]
音楽療法とは何かと聞かれれば、この3つ!!
音楽療法とは、コレです!と説明できずに困ってしまうことありませんか? そんな時に、話してもらいたい 「音楽療法といえばこの3つ」というお話しです。 先日 母校の後輩に会う機会があり こんな質問を受けました。 後輩: ある […]
失語症の方へのサポートはこの2つに注意!!
音楽療法やレクリエーションで 失語症の方をサポートする際に注意する点を2つ お話しします 先日こんなご質問をいただきました。 堀田先生 いつもメルマガを読ませていただいています。 Aと申します。 私は 高齢者のディサービ […]
音楽療法を実施するなら知っておきたい前頭葉の話し
音楽療法を実践する際に知っておいてほしい 「前頭葉のお話し」です。 私たち人間の体の大切な部分に 脳がありますね。 その脳の中で おでこの部分といいますか 脳の前側にあるのが「前頭葉」です。 この前頭葉は主に 「思考、創 […]
高次脳機能障害をご存知ですか?
今日は「高次脳機能障害をご存知ですか」 というお話しです。 突然ですが 高次脳機能障害という言葉や その障害のかたと接したことはありますか。 今日は あまり理解が進んでいないと 言われています 高次脳機能障害について お […]
失語症のAさんがやる気になった3つの理由
今日は 失語症のAさんがやる気になった3つの理由というお話しです。 ある高齢者施設での 音楽療法のセッションに 70才代の男性がいらっしゃいます。 その方は Aさんと言い 50才後半で多発性脳梗塞を起こし 右側の麻痺と失 […]
映画「ボヘミアンラプソディー」を観て、あることに気づきました
今日は、映画を観て、あることに気づきましたというお話しです。 先日 映画「ボヘミアンラプソディー」をみました。 この映画は クイーンというバンドの物語です。 随所に 名曲が使われており また リードボーカルやメンバーの生 […]
失語症の方への音楽レク、2つのポイント
本日は、 失語症の方への音楽レク、2つのポイント についてお話しします。 脳卒中という言葉は 1度は耳にしたことがあると思います。 復習になりますが脳卒中とは、 脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などによって 脳の細胞に栄養が […]
音楽療法について知るには事例研究がおすすめ
では本日のお話しにいきましょう。 今日は 音楽療法について知るには事例研究がおすすめ というお話しです。 先日 こんなご質問をいただきました。 質問 音楽療法のことを知りたくて 何冊か本を買って読んでみたのですが、 今ひ […]
音楽療法にはなくてはならないものは〇〇!
では本日のお話しです。 今日は「音楽療法にはなくてはならないもの」というお話しです。 ではここで改めて おたずねします。 「音楽療法に、なくてはならないもの」 とはなんでしょう? なんだか一休さんの問答のようですが(笑) […]
音楽レクで失語症の方が声を出した対応法
では本日のお話しを。 今日は 「音楽レクリエーションで失語症の方が声を出した」というお話しです。 先日こんなメールをいただきました。 堀田先生 大変ご無沙汰しております。 以前「事例研究」の講座を受講しましたAです。 今 […]