堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

高校生や中学生の頃を思い出してください。

好きなアーティストやバンドなどの曲を
朝から晩まで聞いていませんでしたか?

よくもあんなに聞いてたもんです。

飽きないのかなあ?と思いますが
飽きなかったですよね。

っていうか
早く覚えて歌いたかったくらい(笑)。

でも、
どーしてあれほど聞きまくっていたのでしょう?

たくさん理由はあると思いますが
「歌詞が好き」「メロディーが好き」
大きくわけると2つでしょう。

 

「歌詞」には
自分の言いたいことを代弁してくれていませんでしたか?

そうそう、そうなんだよ。っていう感じ。

自分ではうまく言い表せない代わりに
好きなアーティストが歌ってくれたら
そりゃあ、もー、はまりますよね。

そして
「メロディー」には
自分感情を寄り添わせていませんでしたか?

落ち込んでる時には
ちょっとメローな感じの曲を聞きたくなるし

元気出したい時は
アゲアゲの曲を聞きたくなるものです。

また、
曲全部が自分の感情と同じでなくても
部分的に感情と同じような曲であれば良かったりします。

音楽には
「あなたが嫌じゃなければ、そばにいるよ」っていう力があるんです。

自分から助けを求めれば
ちゃんと応えてくれる。

「自分をわかってくれる存在」が音楽って
思春期の頃は感じていたのかもね。

でも、
それってすごく大事なこと。

押し付けない、恩着せがましくない
「わかってあげられる存在」

私もそうありたいって、ココロからそう思う。