今日は 「私、失敗してしまいました」 というお話しです。 最後までお付き合いください。 昨年の12月 ある高齢者施設で音楽療法ほセッションをしました。 冬の曲を歌った後に 「12月といえば、クリスマスですね。 みなさんは […]
特養など高齢者施設での認知症の方への効果的な音楽の使い方
今回は 特養など入所施設での 認知症の方への効果的な音楽の使い方をお話ししたいと 思います。 ある認知症の方が入所する高齢者施設で こんな質問を受けました。 施設職員さん: 施設では活動やレクがない時、 利用者さんたちは […]
自宅で介護している認知症の方への効果的な音楽の使い方
本日は 認知症の方をご自宅で介護されている場合に 役立つ音楽の使い方についてお話しします。 先日 こんなメールをいただきました。 堀田先生 こんにちは。 私は母親が認知症で、在宅介護している者です。 母は おしゃべりはで […]
伴奏がなくても音楽レクか?!
本日は 「伴奏がなくても音楽レクか?!」 というご質問にお答えします。 先日 こんなご質問をいただきました。 堀田先生 こんにちは。 いつもメールを読ませていただき 参考にさせていただいていますAと申します。 私は音楽大 […]
お元気な高齢者のための音楽療法プログラム(認知予防)
今日は 「お元気な高齢者のための音楽療法プログラム(認知予防)」を ご紹介します。 先日 ある高齢者施設で 「認知予防のためのセッション」 を実施しました。 今日はその中の プログラムを紹介したいと思います。 認知予防の […]
音楽療法は「力を引き出す」もの
本日は 音楽療法は「力を引き出すもの」 というお話しです。 先日 全豪オープンで大坂なおみ選手が優勝しましたね。 決勝戦では 途中ピンチになり ハラハラしましたが 気持ちを切り替え見事勝ちました。 大坂なおみ選手の試合か […]
2019年4月の音楽療法セラピスト®養成講座の日程が決まりました。
「2019年4月4月の音楽療法セラピスト養成講座のお知らせ」です。 4月の音楽療法セラピスト®養成講座は 音楽療法概論 障がい児の音楽療法2 の2講座を開催します。 2つの講座内容を簡単にご紹介します。 音楽療法 […]
相手と同じ立場になって初めて、相手の気持ちがわかる
では本日のお話しです。 「相手と同じ立場になって初めて、相手の気持ちがわかる」 というお話しです。 実は私、 昨年から歯の治療をしております。 そのため今はまだ 固いおせんべいや、スルメなどは 食べられません(涙)。 ま […]
お礼と嬉しいご報告!
本日は 「お礼と嬉しいご報告」をしたいと思います。 まずお礼からです。 今年もたくさんの方から年賀状やお年賀メール をいただきました。 ありがとうございました。 ご期待にそえるよう 頑張ります。 そして 嬉しいことにその […]
2019年、明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 2019年がスタートしました。 今年は猪年。 元気よく走り回ろうと思います。 「音楽療法メールセミナー」でも 音楽療法の話題だけでなく あちこちで出会 […]