本日は 無料で読める「音楽療法実践集」のご紹介です。 新型コロナの影響により ご自宅にいる時間が長くなっているのではないでしょうか。 その時間を活用して 家の片付けや衣替えなどをされたり 普段できないことにトライ される […]
「音楽療法セッション」タグの記事一覧
ストレス解消、小物を使った音楽療法プログラム
今日は ハンドタオルを使って体を動かし ストレス解消することを目的にしたプログラムを紹介します。 小物を使った音楽療法プログラム では早速ご紹介します。 基本編 目的:集中力のアップ、ストレス解消 準備する物:ハンドタオ […]
音楽レクや音楽療法で利用者さんの反応が悪くなった時にやる事はコレ!!
高齢者施設などで音楽レクリエーションや音楽療法を行うと 利用者さんの反応がいまひとつということはありませんか? そこで本日は、 「利用者さんの反応が悪くなった時にやる事」 というお話しです。 先日こんなご質問をいただきま […]
ピアノが苦手な人でもできる音楽療法での伴奏、2つのポイント
音楽レクリエーションを担当している人には「ピアノが苦手」という人も少なくありません。 そのような人に知ってもらいたい 「音楽療法での伴奏、2つのポイント」 についてお話しします。 先日 こんな質問をいただきました。 堀田 […]
音楽レクや音楽療法で打楽器が多く使われる6つの理由
今日は「音楽レクや音楽療法に使える楽器」についてお話しします。 音楽療法のセッションでは 様々な楽器を活用します。 なかでも 登場回数が多い楽器は 「タンバリン」「ボンゴ」「和太鼓」などの打楽器です。 なぜ打楽器がよく使 […]
春の音楽療法セッションの注意点
今日のお話しです。 「春の音楽療法セッションの注意点」についてお話しします。 3月は 卒業式や年度末会議、決算、 そして 4月は 引っ越しや、新人の受け入れ、 歓送迎会など 春は1年の中でも慌ただしい時期ですね。 いわゆ […]
音楽療法のスタイルについてお答えしたいと思います。
では本日のお話しです。 今日は音楽療法のスタイルについてお答えしたいと思います。 いつも 色々な方より励ましやご質問、 音楽療法メールセミナーへの感想などをいただきます。 ありがとうございます。 今日はいただいたご質問の […]
活気がなくなる寒い季節の音楽レク、注意するポイントは2つ!!
活気がなくなる寒い季節の音楽レク、 注意するポイントは2つ!!というお話しです。 実は 今月に入って 高齢者のクライアントさんの中に 血圧が上がったり、ふらつきが増えたり 食欲低下や傾眠が強くなるなど 体調を崩される方が […]
音楽レクリエーションのコツ!!
音楽レクリエーションのコツについてお話しします。 先日、こんなご相談がありました。 Q:私は高齢者施設で、音楽レクの時間を担当しています。 いつもいろんな歌を歌うのですが、 歌う以外には楽器もできないので何をしたらいいの […]
音楽療法でもメリハリが大切!!
音楽療法でもメリハリが大切というお話しです。 先日 NHKの「ブラタモリ」という番組で 水戸編が放送されました。 ご覧になった方も多いかもしれませんが ブラタモリはタモリがその土地の歴史や文化を 歩いて紹介するものですね […]
セラピストはへこまない?!
「セラピストはへこまない?!」というおはなしです。 先日 ある高齢者施設でセッションをしました。 私は クライアントさんにリズムの模倣をしてもらうために みなさんの前に立ち、太鼓を打ち鳴らしました。 続いて クライアント […]
音楽療法のセッションを一人で進行する方法
「音楽療法のセッションを一人で進行する方法」についてお話しします。 昨日 高齢者施設でセッションをしてきました。 いつもでしたら 私以外に実習生さんや、アシスタントさんが一緒なのですが 昨日は久しぶりに スタッフは私と施 […]