堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「セラピストはへこまない?!」というおはなしです。

先日
ある高齢者施設でセッションをしました。

私は
クライアントさんにリズムの模倣をしてもらうために
みなさんの前に立ち、太鼓を打ち鳴らしました。

続いて
クライアントさんたちが、リズムを手拍子で叩いて
いきました。

何回か繰り返し行った時、
クライアントさんの一人で傾眠していた女性が
「うるさいんだよー!」と怒鳴りました。

私は
「◯◯さんも、やりませんか?」と誘いましたが、

「うるさいっていってんのが、わかんないのかー」と
さらに怒鳴られました。

それで
「わかりました」
「あと1回で終わりますね」
と告げたところ、職員の方がその女性を車椅子ごと
そっと部屋からお連れしてくれました。

そしてそのあとも
セッションは続き最後まで行いました。

でも実は
怒鳴られた時、
心の中では一瞬ビクッとしました。

しかし
すぐさま平常心を取り戻せたのは
理由があったからなのです。

平常心を取り戻せた理由

理由1
その女性の普段の様子や状況によって暴言を吐くことは以前から知っていた

理由2
その女性とは信頼関係が構築されていた

理由3
怒鳴ったのは、女性が眠りたいのにうるさくされたためで
セラピストを拒絶したわけではない

というものです。

特に最後の理由は平常心を取り戻すうえで
重要だったのです。

少し解説すると、、、、

「眠りたかったのに大きい音がしてきてうるさかった」

なので
「その音に対して抗議をした」だけだったのです。

しかし
クライアントさんが何かセラピストに対して言ってきた時、
多くの場合は
「セラピスト自身が否定されたり、拒絶された」と
捉えがちになってしまうのです。

私も
以前はそのように考えてしまい
クライアントさんに対して遠慮したり
正直に向き合うことが難しかったものでした。

しかし
事実を冷静に分析してみると
セラピストを拒絶しているのではなく
「何かの理由があって、そのことに対して意見や意思を示している」

ことがわかります。

音楽療法を実践していると
いろいろな状況が起こりますし
時には失敗したり、クライアントや他の専門職の方からの一言があったりもします。

でも
そんな時、やみくもに自分を責めるのではなく
一度冷静になって
「クライアントさんの発言の理由」を考えてみましょう。

そして
クライアントさんをより理解し
次回のセッションにまたは対応に活かしていくと
いいのではないかと思います。

参考になりましたら嬉しいです。

では今日も1日元気にいきましょう!

音楽療法セラピスト 堀田圭江子