音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

レクリエ、2015年1・2月号発売のお知らせです。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは、堀田です。

 レクリエ、2015年1・2月号発売のお知らせです。

今号は、 「新春レクリエーション」がテーマです。

堀田担当の音楽療法のページはP62からで、
音楽レクを「身近なものを使ってより効果的に!」ということで

「うちの施設には楽器がないから」
「 音楽が得意なスタッフがいないから」

といって音楽レクをあきらめている方はぜひ参考にしてください。

楽器を使わなくても、音楽が苦手でも十分に効果が得られる方法を紹介しています。

さらに
音楽療法的レクをより楽しく行うための「心構えとレクのツボ」を Q&Aで紹介。

例えば、
Q:音楽を使ったレクがマンネになりがち。どうしたら毎回新鮮に行えますか?

Q:認知症が重い人と軽い人。一緒に活動するにはどうしたらいいのか?

と言った6つの質問にお応えしています。

レクリエ2015-1・2月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)

では、今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。