堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

今日は「逆転の発想で効果を出す」というお話しです。

以前
自閉症の子供たちとセッションしていたことがありました。

今日はその時のお話しをしますね。

そのグループの中に
小学生3年生の女の子がいました。

その子は
こだわりが強く
グループの中に入ることが
できる日とできない日がありました。

また
少しでもストレスを感じると、
セッションの部屋から飛び出してしまうため
目を離すことができませんでした。

音楽療法での目標設定

そんな彼女の治療目標は
「椅子に座ってセッションに参加する」
というもの。

なぜなら
いつも椅子に座らずに
床に座ったり寝転んでいたからです。

特にに床に寝転んでしまうと
自分の世界に入って
一人遊びをしたりして
誰の声も届かず
音楽療法どころではなくなるのです。

というわけで
私たちはなんとか彼女に
椅子に座ってもらえるように努力しました。

例えば

  • 彼女の好きな歌を歌う
  • 楽器を手渡して演奏する場面を作る
  • みんなで彼女の名前を呼んでみる

など。

しかし
見事にふられ続けていました(涙)。

そんなある日
私はこんなことを思いついたのです。

「他のメンバーも彼女と同じように床に座ってみたらどうだろう」

そして
その次のセッションで
みんなで床に座ってやってみたのです。

するとどうでしょう。

彼女が
みんなの輪の中に入ってきて
参加したではありませんか。

やった!

私は一人で小さくガッツポーズをしました(笑)。

それから
何回かみんなで床に座ってのスタイルで実施し
彼女との信頼関係ができたところで
椅子に座るスタイルに変更していくことができました。

ということで、
私が思いついたことは難しいことではなく
いわゆる「逆転の発想」でした。

私はずっと
彼女を変えることばかりを考えていたのですが
その考えを一旦脇に置き。

逆に
他のメンバーを動かしてみるという
ことを考えてみました。

このように
音楽療法のセッションでは、
色々な方向からまたいろんな発想をして
アプローチすることが必要になります。

しかし
一人で考えていても
なかなか新しいアイディアが出なかったり
考えが堂々巡りしてしまうことってあるかもしれません。

そんな時は
ぜひ「音楽療法セラピスト養成講座」を活用してください。

私堀田が、
音楽療法や音楽レクに関して
どんな小さなことにもお答えします。

ちなみに
3月は発達障がいを持つ方への音楽療法の講座です。
「障がい児の音楽療法1・2」

ぜひご参加くださいね。

「障がい児の音楽療法」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Tさん 女性(51才)栃木県 会社員

月2回幼児の通所支援事業所でセッションをさせてもらっています。
最近惰性でセッションしていて、基本的なことや新しい情報を確認しようと思い受講しました。

講座を受けながら、ああそうだったとか、
インプットしたらアウトプットすることの大切さ。

また参加者の方のセッションでの悩みを一緒に考え、
とても有意義な時間を過ごせました。

期待通りでした。

再々再受講ですが、何度受講しても
普段使っていない思考回路を刺激していただき、
また明日からやる気をもらっています。

しばらく間が空いてしまったの、先生にお会いするまでドキドキしていましたが、
先生のお顔を見てホッとしたのと同時に嬉しかったです。


※Hさん 女性(51才)愛知県 リトミック講師

自分のレッスンの癖や傾向に気づきたい。
再受講で初心に戻って勉強したいと思い受講しました。

自分がどう関わっていくかという軸をしっかり持つことと、
今クライアントに何が必要か見極めることの大切を再認識できました。
自分の癖や傾向に気づくことは自己理解の分野でしたね。

初めて受講する時は、遠方で交通費がかかるので待っていましたが、
受講してみて、交通費がかかっても受講する価値があるとわかりました。

また、
自分のペースで勉強が進められることと
堀田先生のエネルギッシュで楽しい講座にはまりました。

再受講でしたが、先生の講座が進化していて、
また私自身も成長していることもあり新鮮な気持ちで受講できました。
参加して良かったです。
ありがとうございました。


※Iさん 女性(43才)東京都 会社員

障がい児に対してどのように音楽療法が効果的か理由だど
基礎を学びたいと思い受講しました。

発達障害の分類と違い、
どのように音楽療法が使われているかなど解決でき期待通りでした。

個人差が激しい発達障がい児への
グループセッションをどう効果的に実施できるかなど
障がい児の音楽療法2を続けて受講したいと思います。

音楽療法セラピスト養成講座を選んだ理由は、
いくつか異なる講座の体験セミナーや説明を聞き、
クライアントから“引き出す”アプローチが最も響いたので本講座で勉強したと思いました。
より実践的内容(理論だけでなく)が学べる点もニーズに合致しました。

ありがとうございます。


※Hさん 女性(43才)千葉県 ピアノ講師

診断名が同じでも十人十色で、また保護者の方たちの悩みに直面していると
自分が人としてどうあるべきかということを考えさせられ、
頭の中をきちんと整理するために受講しました。

一つひとつ丁寧に具体例を交えて説明していただき気持ちがすっきりしました。

専門的なこともわかりやすくお話ししてくださり、
事例では先生の明るさとユーモアにいつも励まされて元気になります。

また来週もよろしくお願いします。


音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座から学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

音楽療法セラピスト養成講座

それでは
今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子