堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

さて今日のトピックスは、
「音楽療法では、思い込みでクライアントさんを決めつけない」についてお話しします。

先日、
今年はじめての認知症の方へのセッションをしてきました。

年末年始をはさんだため
久しぶりだったこともあり、私自身なんだか新鮮な感じもしました。

あるアルツハイマーの女性の方がいます。

リクライニングの車いす使用で歩けません。
食事や衣服の着脱は一切自力ではできず、全介助です。

こちらの話しかけには「はい」「そうですね」とか反応はありますが、
どんな質問にもその答えですので会話は成立しません。

また
こちらの指示は理解できていないようで
行動の指示をしてもその行動はしません。

 

そんな彼女に私は
「○○さん、この歌詞を読んでください」と言いました。

 

するとどうでしょう。
たどたどしくですが読み始めました。

「え?読んでる?」

「すごい」

正直、驚きました。

 

その後
歌も部分的にうたっていました。

今までの彼女の様子から察すると
歌詞読みができるとは、スタッフ全員想像していませんでした。

本当に驚きました。

そこで私はハッと気づきました。
彼女に対してこんな思い込みを作っていたことに、

「どんどんレベルが落ちていっているから、歌詞読みはできないだろう」

その思い込みは
見た目や今までの彼女との会話でのやり取り
指示に対する反応や過去のクライアントさんの病気の進行の記憶などから
作り上げられていました。

しかし、本当ならこのように考える方がベターでした。

私としたことが(笑)

「見た目や概念、思い込みで
 クライアントさんのことを決めつけない」

これは基本中の基本なのにうっかりしてしまいました。

クライアントさんに「喝」を入れていただいた感じです。

というわけで早速
高齢者の心身についてや
高齢者に対する音楽療法の実践時の心構えを振り返って
セッションに望もうと思います。(汗)

もしも
思い当たることがおありでしたら私と一緒に高齢者について学びませんか。

ちょうど「高齢者の音楽療法1」が2月8日にございます。

高齢者についてしっかり学び
うっかりミスを防いで
効果のある音楽療法を実践しましょう。

では今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子