音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

2017年、上半期の棚卸しをしてみませんか?

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

2017年、上半期の棚卸しをしてみませんか?というお話し。

早いもので今年も5ヶ月が過ぎますが
あなたの目標の進み具合はいかがでしょうか。

OK順調ですという方はそのまま進んでいただればと思いますが、
「うーん」「そーだなー」と考えこむようでしたら
この辺で1度立ち止まり、
今の自分の状況を確認してみるのもいいかもしれません。

次のような質問を自分に投げかけてみましょう。

  • 目標のどの部分がうまくいってないのか
  • その目標に対して、全力で取り組めているか
  • その目標を達成した後までイメージできているか

そして

  • どうやったら、その目標が達成できる・クリアできるようになるのか

具体的な行動を考えてみるのです。

ぜひ
時間をとって、ご自分と対話をしてみてくださいね。

とはいえ
「自分で自分に向き合って難しいかも」と思われて
ついつい自分のことは後回しになってしまいがちなものです。

そんな場合にぜひ活用していただきたいのが
今の自分を知ることができる
「セラピストの自己理解」の講座です。

「セラピストの自己理解」の講座では
いろいろなワークを通して
今の自分の状態(心身ともに)を客観的に知ることができます。

  • ああ、本当はこんな風に思っていたのか
  • 他人からはこんな人に見えているのか
  • この体の不調はそんな意味だったのか

などなど
発見があるはずです。

現在の自分を正しく知って
目標設定の確認や、新しく目標設定するなどして
これからの半年を有意義に過ごしていただければと思います。

では、今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。