「音楽療法は楽しいだけじゃダメ?!」というお話しです。 最近、 いろいろな方から 「音楽療法って、いいらしいですね」とか、 「音楽療法は楽しいらしいですね」ということを言われるようになりました。 大変嬉しいのですが 同時 […]
「音楽療法士の仕事」タグの記事一覧
【保存版】音楽療法に関する質問にお答えしたいと思います。
こんにちは、堀田です。 さて本日はみなさんからいただいた音楽療法に関する質問にお答えしたいと思います。 早速ですが、 Q1:音楽療法はどのようなことをするのですか。 音楽療法は2つのスタイルがありますが、 施設や学校、な […]
音楽療法でもチームワークが重要!!
こんにちは、堀田です。 さて、本日は「チームワークでクライアントをサポートするメリット」についてお話しします。 先日の出来事をお話ししますと、、、 とある特別養護老人ホームでのセッションで、セッションが始まる前のこと。 […]
音楽療法で「記録」が教えてくれるヒント
こんにちは、堀田です。 本日は「音楽療法で記録が教えてくれるヒント」についてお話しをしたいと思います。 あるクライアントさんのお話しです。 その方は特別養護老人ホームに入所されている90歳代の女性です。診断名は認知症です […]
自分を知ることで見つけたこんな可能性、、、
こんにちは、堀田です。 さて本日は,「自分を知ることの強み」についてお話しします。 先日、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」では、サッカー選手の本田が放映されました。ご覧になった方も多いかと思います。 皆さんもご存 […]
音楽療法で、春の季節に必要な3つのこと
こんにちは、堀田です。 さて本日は「春の季節に必要な3つのこと」というお話しです。 春はスタートの季節です。 昨日あたりから、新入社員の真新しいスーツ姿を目にします。 私も3月に年度末の音楽療法のいろんな会議や反省会を終 […]
気持ちよく人付き合いができていますか?
堀田です。 さて本日は、「人間関係を円滑にするために必要なこと」 についてお話しします。 「え?音楽療法と関係ないじゃん」っと思われた方もいるかもしれませんが実は関係大ありなので、ぜひ、最後までおつきあいくださいね。
「音楽療法セラピスト養成講座」を受講された方々の活躍ぶりが嬉しいです。
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 今日は「音楽療法セラピスト養成講座」を受講された方々のメールから活躍の様子をご紹介します。
セラピストは本当の自分をさらけ出す!
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 世界遺産に平泉が登録されましたね。 おめでとうございます! 東北ならではでしょうか、 きらびやかさとは違う趣があって、素敵な所ですね。 今まで東北にあまり行ったことがなかったので 平 […]
音楽療法セラピストの自己理解
こんにちは、 堀田です。 ずいぶん秋めいてきましたね。 秋と言えば芸術の秋です。 先週、母と美術館に行ってきました。 午前中わりと空いていたので、ゆっくり観ることができ堪能しました。 とっても楽しかったです […]
ホスピスのこころと音楽療法
こんにちは、堀田です。 本日は愛媛の松山からです。 10日から音楽療法学会に参加しているためです。 この学会では、最新の音楽療法の動向や、臨床発表があり、 さらに音楽療法に関わる分野の専門家の講義を聞くことができます。 […]
障害児との音楽療法を行う上で大切なポイント
障害児との音楽療法を行う上で大切なポイントを お話したいと思います。 一口に障害と言っても、様々な障害があります。 身体の障害 発達障害 どちらも重複している場合 また、 先天性の障害 後天性の障害 など。 私たち援助職 […]