堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

今日は「音楽療法士のための 医療用語 ハンドブック」という本をご紹介したいと思います。

音楽療法士のためのわかりやすい医療用語ハンドブック―基本から略語まで
大塚祐一(著) あおぞら音楽社

この本は
病院や高齢者施設をはじめ、療育センターなど、
クライアントさんを支援する場所で仕事をする場合、
必ず使う用語をわかりやすくシンプルに解説しまとめてある本です。

音楽療法は施設の中で
他職種の方々と連携して仕事をしていくことも多いです。

その際に
他の専門職の方の記録を読み込んだり
音楽療法の様子を
他の専門職の方へ伝えたりする場面もたくさんあります。

そうしたやりとりをする時
医学的な用語を共通言語として使うこともあり、
私たちも理解しておく必要があるのです。

実際
私も音楽療法を始めた頃は、
他の専門職の方たちが話されている言葉に
わからない言葉もあって困りました(汗)。

でも
今は調べることが容易な時代なので
まずは本などで調べ
理解してから現場に出ることをおすすめします。

先ほど
少しお話ししましたが
音楽療法は他職種との連携をしていきます。

そのためには
セッションの様子や評価を記録する必要があります。

しかし
多くの場合
施設などには音楽療法用の記録用紙はないので、
セラピスト自身が作成しなければなりません。

でも
「どんな記録用紙を作ればいいのかわからない!」
という方も多いかもしれませんね。

そんな方に朗報です。
実際のサンプルをお見せできる講座があります。

音楽療法セラピスト養成講座「記録と評価」の講座です。

使いやすく、評価もしやすい記録用紙をご紹介しながら
評価の仕方も解説していきます。

ぜひ
ご参加くださいね。

では今日はこの辺で。
今日も元気にまいりましょう!

音楽療法セラピスト  堀田圭江子