音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

2012年2月の「音楽療法セラピスト養成講座」の日程が決まりました。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは、
音楽療法士の堀田です。

 

今日は、
2月の音楽療法セラピスト養成講座の日程が
決まりましたのでお知らせしますね。

  • 2月11日に「高齢者の音楽療法2」
  • 2月26日に「障がい児の音楽療法1」

を開催します。

 

その他、
日程が決定している講座と
講座で何が学べるのかを簡単に説明しておきますので
参考にしてくださいね。

 

■2011年

11月13日(日)セラピストの自己理解

セラピーとは他人の心を動かすこと。
その為には、先ず自分を知る必要があります。

ちなみに欧米の音楽療法士の養成学校では、1年間に100時間以上の
カウンセリングを受けて自分の分析を行う事が義務づけられているほど
自分を知ることは大切
なのです。

 

11月27日(日)脳血管性障害の音楽療法

高齢者に多い脳血管性障がい、また中途障がいの方が多いのも特徴です。
中途障がいの方の心理を理解することで効果的な音楽療法を行えるようになります。

 

12月4日(日)事例研究

いくつかの症例をビデオで見ながら様々な角度から検証することで
障がいや病気の捉え方、適切な治療目標の立て方が学べます

 

12月23日(金・祝日)・24日(土)音楽療法概論

音楽療法の基本となる内容で音楽療法を実践する上で必須の講座です。
これを知らずに音楽療法は始まりません。

 

■2012年

 

1月22日(日)高齢者の音楽療法1

対象者を正確に理解し、今ある機能を最大限に活かし、
認知の進行を食い止め、その人らしく生きる為に
音楽療法ができる事を学ぶ講座です。

 

2月11日(土・祝日)高齢者の音楽療法2

高齢者の音楽療法1で学んだ事をベースに、更に深く音楽療法が
できるようにワークや模擬セッションを中心とした実践的内容です。

 

2月26日(日)障がい児の音楽療法1

一口に障がい児と言っても様々な障害があります。
それらの障がいについて詳しく説明します。

また障がい児をもつ保護者の心理面と適切なサポート法も学べます。

 

 

と言う事で、
この音楽療法セラピスト養成講座は、
音大や専門学校に行かなくても音楽療法を勉強し、実践できるようになる講座です。

 

 

今の仕事を続けながら、又は子育てしながら

どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

 

あなたにとって必要な講座から学べます。

 

もちろん楽器が弾けなくても、
または音楽を専門的に勉強していなくても学べますので

ぜひお気軽に講座にお越し下さいね。

 

お待ちしています。

「音楽療法セラピスト養成講座」の詳細はこちらです。

↑クリック

では、
講座の会場であなたにお会いできることを楽しみにしております。

 

音楽療法士  堀田圭江子

 

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。