堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは。 音楽療法士の堀田です。

音楽療法で効果をあげるための秘訣」についてお話します。

あなたは、音楽療法で効果や結果を出すためには
どのようなことに注意したり工夫をこらしたりするとよいと思いますか?

例えば

  • クライアントを正確に理解する
  • クライアントの好きな曲を使う
  • 治療目標を設定する
  • クライアントに合った楽器の選択をする

などなど思いつくかもしれませんね。

もちろん 上記のことは当然セッションする前準備としてやっておいて欲しいことです。

では 一番大切なことは上記以外にありますが何でしょう?

それは
「今、何をしているのか、何のためにするのか?」という目的を
セラピストが明確に持ってセッションすることです。

例えば
セラピストが太鼓を叩いてリズムを提示し
それをクライアントは模倣するプログラムだとします。

ただ単に、プログラムをこなすこともできます。

しかし
模倣することで、集中力をアップさせる」というように 目的を明確にすると…

 

クライアントのレベルに合わせて 提示するリズムを難しくしたり、
たたく速度を速くしたり ゆっくりしたりする必要が出てくる訳です。

このように プログラムひとつとっても内容が違います。

私は講座のなかでもいつもお話していますが
音楽療法だからといって 音楽をすることだけに満足してはいけません。

 

大切なのは
「何のために」このプログラムを実施するかです。

そして
これをしたら、どうなるのか?を明確にしておくことです。

そのためには
明確でクライアントに適切な治療目的が必要です。

 

とはいえ
治療目的の設定がわからないなあと言う方も少なくないと思います。

そんな方には
治療目的の設定から、治療のプロセス、 結果の分析と考察の方法の一連の流れ
理解されることをおすすめします。

 

その流れを症例を通してお話できるのが
事例と研究」の講座です。

詳しくは下記からどうぞ。
音楽療法セラピスト®養成講座

セラピストもクライアントも
今お互いに何をしているかを明確にしながらセッションしていきましょう。

では、今日はこのへんで。

音楽療法士 堀田圭江子