こんにちは、堀田です。 さて、本日は音楽療法では「2重課題は難しいよね」というお話しをしてみたいと思います。 私はよくスポーツクラブに行きますがそこではエアロビクスやアクアビクス(プールの水の中でダンスする)のクラスに […]
「障害児音楽療法」タグの記事一覧
「音楽療法に使う楽器選び」で、こんな間違いをしていませんか?
こんにちは。 堀田です。 さて本日は「音楽療法に使う楽器の選び方」についてお話ししたいと思います。 音楽療法ではいろんな楽器を使用します。 とはいえ 楽器もたくさんの種類がありますし 対象者や症状、障がいなどによっても選 […]
障がい児の音楽療法2でどんなことが学べるのか?そして受講生の感想
こんにちは。 堀田です。 さて、3月23日の土曜日に「障がい児の音楽療法2」を開催しました。 今日はその講座の内容についてお話しますね。
「障がい児の音楽療法2」に参加された受講生の感想。
「障がい児の音楽療法2」では、できるだけたくさんの実例をご紹介しつつ、 こんなクライアントにはどのように音楽療法を行えば効果が出るのかと言った事など、より実践的なお話しをしました。 では参加者の皆さんのからの感想を一部ご […]
障がい児の音楽療法のポイントをまとめました。
こんにちは、堀田です。 さて今日は先日開催しました「障がい児の音楽療法1」から少しポイントをまとめてお話しますね。
障がい児の音楽療法1に参加された受講生の感想。
先日開催しました「障がい児の音楽療法1」 の参加者の皆さんのからの感想を一部ご紹介いたします。
「障がい児の音楽療法セッション」体験会を行います。
こんにちは。音楽療法士の堀田です。 さて本日は、新企画のお知らせです。 突然ですが「障がい児の音楽療法」を始めます!
音楽療法がこんなところでも使われています。
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 まだまだ寒い日が続いていますが お元気ですか? さて今日は 先日映画を観てきましたのでそのお話を。 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 9・11テロで最愛の父を亡くした […]
広汎性発達障害の方の特徴と関わり方をお話します。
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 さて今日は、 2月26日に開催しました「障がい児の音楽療法1」のお話をします。 今回は特に広汎性発達障害について学びました。
「冬こそカラダを動かそう!」のための音楽の使い方
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 本日は、 「冬こそカラダを動かそう企画」(勝手に作りました) のための音楽の使い方についてお話します。 あなたは、冬になると肩こりがひどくなったりしませんか? もしそう […]
障がい児の音楽療法のポイントは3つ。
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 さて、 今日は先日実施しました「障がい児の音楽療法2」の講座の内容からお伝えします。 障がい児の音楽療法のポイントは 助けすぎるのではなく持っている力を引き出す 保護者も一緒にサポー […]
障害児の音楽療法ではココが肝ですね。
こんにちは。 音楽療法士の堀田です。 先日の週末は障害児の音楽療法1を開催しました。 参加者のみなさん、ホントに懇親会までありがとうございました! とっても楽しかったですね。 今回は発達障害の捉え方を始めとして、 音楽療 […]