堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは、
音楽療法士の堀田です。

 

本日は音楽療法における「効果的な楽器の選び方」についてのお話です。

でも、 難しい話ではありませんので、ご安心くださいね。

 

先日、 あるディサービスでのセッションをした時の例をご紹介します。

認知症の方ばかり12名。 介護度は3から5です。
すぐ前のことも覚えていない、自分の名前も忘れてしまっている方々。

でも、 音楽は大好き。

 

そんな方々に私がタイコを差し出し、叩いてもらうというプログラムでした。

最初は素手で叩いてもらいました。
大半の人は小さい音しか出ませんでした。

 

2回目は バチを持ってもらい、タイコを叩いてみました。

 

するとどうでしょう。

1回目とは違い、大きな音が出ました。

 

クライアントさんたちは,おもしろがって
こちらの差し出すタイコにどんどん手を伸ばして叩き出したのです。

中には、 なんとかタイコにバチをヒットさせようと
前に身を乗り出して 叩いている方もいました。

 

すごい!!

今までのタイコのプログラムよりも長い時間集中し、
体も大きく使う(バチを持ち手を大きく動かす)事ができていました。

このように、バチ1つを加えることで、
クライアントさんの意欲を引き出し、 集中力を高めることができます。

 

もちろん クライアントさんが両手が不自由でバチが持てない方でしたら
その方法は使えませんので、違う方法を考えないといけませんけれど。

 

要するに
クライアントさんの状態に適応する楽器を選ぶと
音楽療法の効果を高めることができる
ということです。

 

決して高価な楽器じゃないと、
音楽療法の効果を出せないというわけではありません。

 

クライアントさんをよく観察して
その時その時の状態に合った楽器を選ぶことが大切
だということです。

 

そして、 どんな楽器がいいかは、
失敗を恐れずに試してみる
ことも必要です。

 

とにかく レッツトライですね。

 

このような効果的な楽器選びのさらに詳しいお話は
高齢者の音楽療法」でお話します。

お時間ありましたらぜひご参加ください。

 

「高齢者の音楽療法」詳細はココをクリックしてご覧ください

 

では、 今日はこの辺で。

音楽療法士   堀田圭江子