堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

今日は「聞く」ことについてお話します。

認知症の方のセッションをすると
よく「私は耳が遠いから」とか「この人聞こえませんよ」とか職員の人が言います。

でもそれは本当でしょうか?

 

確かに加齢により機能は衰えることもあります。

しかし 多くの場合、「聞こえない」のではなく「聞こうとしていない」のです。

私のセッションでは
先ほどのような耳が遠いと言われている人たちがほとんどですが
私は大声では話しません。

ごく普通の音量で、彼らに話かけます。

でもちゃーんと返事をしてくれますし、質問の回答もしてくれます。

 

なぜでしょう???

 

私は、 彼らが「聞きたい」と思って聞いているから聞こえるのだと考えています。
聞こうと集中しているのですね。

このように、
音楽療法のセッションでは、耳が遠いと言われる人でも
「聞きたい」という意欲を引き出し、そして集中力を養うこともできます。

実際には
1、会話する

2、歌う

3、合奏する

というプログラムをします。

そして この中で、セラピストの話に集中する、ピアノの伴奏に集中する、
自分の出している声に集中するということをやっているのです。

これを繰り返しすることで 「自分は聞こえる」ということを発見し、
積極的に周囲の人と関わろうという気持ちになります。

誰かと会話ができることはとても楽しいことですし 孤独ではなくなります。

社会で生きていくうえで、誰かと関わっていくこと 、ひとりではないと感じることは
お年寄りだけでなく、私たち全員が必要なことですよね。

そんな意味をこめて 今日もはりきって音楽療法をやってきます。

あなたの何かの参考になったら幸せです。

それでは、この辺で。

音楽療法士   堀田圭江子

 

追伸:
Twitter始めました!
ぜひフォローしてくださいね。 音楽療法のこととかをつぶやいてますので。

わたしのTwitterアカウントをフォローするには、

下記のページで「フォロー」をクリックしていただければOKです。
http://twitter.com/horitakeeko

もし、あなたがTwitterのアカウントを持っていないの場合は、
下記のツイッターサイトで、アカウント登録をしてください。
https://twitter.com/