堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「音楽療法セラピスト養成講座」受講生の音楽療法活用法
についてご紹介しますね。

おかげさまで
音楽療法セラピスト養成講座は10年目に入り、
日本各地から参加をいただいております。

いつも
ありがとうございます。

今日は
その受講生の方々が講座で学んだことを

  • 普段の生活やお仕事にどのように活用されているか
  • こんないいことあった

というエピソードをご紹介します。

1、高齢者施設(ディサービス)で職員をされているAさんの場合

受講前:
音楽レクを担当。
レクのネタ探しや選曲に悩み、マンネリ化に苦慮していた。
レクをするのに自信がない。

受講後:
歌をたくさん歌うだけのレクをやめて、
その回ごとに1つだけテーマを決め、そのテーマに沿った歌やゲームを
実施することにしました。

テーマがあることで、マンネリから脱出できて、
担当する自分も楽しくできるようになりました。

ゆっくりじっくり取り組むプログラムもやってもいいんだと教えていただき
自信を持って利用者さんの前に立てるようになりました。

2、高齢者施設(特養)の職員をされているBさんの場合

受講前:
音楽が好きだと言われている利用者さんがいるが、
音楽をどのように活用したらいいかわからない。

受講後:
「まず利用者さんに好きな歌を聞いてみる。
答えが出ない場合は、その人の出生地や長く住んでいた地域の盆踊りの曲
なども手がかりにして聞いてみる」というやり方を知り、

歌うだけが音楽を活用する方法ではなく
歌や音楽の会話をたくさんすることも音楽を活用することなんだとわかりました。

利用者さんともっとコミュニケーションがとれそうです。

3、高齢者施設で働いていた方が転職をされたCさんの場合

音楽療法を実践したいと思われて
受講を重ねていらしたCさん。

ある高齢者施設で働いていましたが、転職することになりました。

その転職に際して、就活の中で
このようにアピールしたそうです。
「私は音楽療法を勉強しています。今後はケアの中に音楽療法を取り入れて行きたいです。」
と。

そして
見事その希望通り
音楽療法に理解がある施設に転職が叶いました。

Cさんは
「やっと音楽療法の実践にこぎつけました。これから実習も参加しますので
よろしくお願いします」とおっしゃっていました。

4、認知症のお母さんを持つDさんの場合

受講前:
入所されている施設に会いに行っても、反応がなく
会いに行くのがどんどん遠のいていた。

受講後:
今までは、母ができなくなったことや、
わからなくなったことばかりに目がいっていました。

しかし
講座を受けることで認知症の正しい理解が深まり、
母と向き合えるようになりました。

母に対して怒りの気持ちも減ったので、会いに行く回数も増えました。

というように
みなさん、講座で学んだり得たものを
普段の生活やお仕事にうまく活用されていらっしゃいますね。

素晴らしいです。

音楽療法セラピスト養成講座の特徴

実は
音楽療法セラピスト養成講座は
音楽療法の実践にだけ必要なテクニックや
理論をお伝えしているのではなく

普段の生活を豊かにしたり
今のお仕事に役立つことも
たくさんお話ししています。

なので

  • 音楽療法を実践するかどうかわからない
  • 自分に音楽療法ができるか迷っている

という方にも安心して参加いただけます。

また
少人数制ですので
堅苦しくなくないですし
実例をたくさん出しながら
お話ししますので
楽しく理解できます。

ぜひ
お気軽に参加してみてください。
音楽療法セラピスト養成講座

音楽療法セラピスト養成講座は、どの講座から受講しても
理解できるように工夫していますから安心して参加しくてください。

「高齢者の音楽療法2」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Yさん 女性(51才)大阪府 介護職

ディサービスでレクレーションを担当することがあるがマンネリ化したり
利用者にとって楽しんでもらっているのか?また楽しんでもらっているだけでいいのか?など、
日々思いながらやっていました。

音楽レクの中でもその利用者さんの意欲や持っている力を引き出せるように
アプローチしていく方法を学びたいと思い参加しました。

その人をしっかり見る、情報収集をする、
何がその人にとって必要かをベースに大グループと小グループ別の注意点、
セラピストとしてその時間は毅然とした態度でセッションする心構えで臨むことが大切だと聞き、
今後の心構えとしてやっていきたいと思いました。

堀田先生の20年以上ものセッションの経験談と各講座の充実度が高く、
長時間ですが眠たくならないです。

来週もどうぞよろしくお願いし致します。


※Sさん 女性(23才)愛知県 介護職・音楽療法士

音楽療法士としてだけでなく、
介護に関わる人間としてのあり方を学ばせていただいたように感じます。

私たちは何かをしてあげる、与える存在ではなく、
「自分に必要なものは自分が持っている」
それを引き出す存在だという言葉がとても心に残りました。

現在ディケアでの大グループのセッションを行なっておりますが、
忘れかけていた基本的なことを再認識したり、新たな知識を増やすことができました。

資格を取って終わりじゃなくて、そこからがスタート、
もっと学びたいという気持ちが強くなりました。

「介護職員としてではなく音楽療法士として働く」ということを
将来、自分がどうありたいかを考えていかなければならないと思いました。


※Sさん 女性(60才)神奈川県 介護職

高齢者1からさらに深めて実際のセッションにどのように結びつければ良いのか?
勉強できればと思い参加しました。

少しずつですが、いろいろな例を織り交ぜて話してくいただく中で、
自分なりに整理ができてきたと思います。

自分の都合の良い日程に合わせて受講できるため勉強をマイペースで続けられます。

毎回あっという間に1日の授業が終了してしまいます。
家に帰りふりかえると覚えているつもりでも、不勉強さが身につまりますが、
焦らず自分のペースで勉強できればと思います。
これからもよろしくお願いします。


音楽療法セラピスト養成講座

「脳血管性障害の音楽療法」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Kさん 女性(58才)三重県 介護職

毎回、先生からのメールセミナーを読ませていただき、
とても参考になったり勉強になるのでこの講座を選びました。

また、先生の講座を一度受講すれば良さを実感できます。

今日の講座では、
障害を持っている利用者に対して、自分は何ができるか?
どうすれば良いのか?
音楽をどのように活用すれがいいのか?を学びたいと受講しました。

先生のお話や参加者の方々の具体例など盛りだくさんで期待通りでした。
特に精神障害児について少しわかりました。

期待通りの講座でした。
ありがとうございました。


※Kさん 女性(53)静岡県 その他

理論をどういう形で活動していくのか?
自分が何を形にしたいのか?
を知りたくて参加しました。

講座の中で先生が、
「音楽療法を勉強した人が声をかけてあげること、
手拍子をしてあげること、そういう積み重ね」とおっしゃっていたことが心に残りました。

音楽療法を勉強すること=自分を変えて行くこと
と教えていただいていることが勉強になっています。

今回は講義の中で、先生に相談させていただくことができて
とてもよかったです。

やっぱりアウトプットって大切ですね。
聞いていただいてありがとうございました。

焦らず、講座で得た知識を普段の活動に応用したり
関連させ学習したりを継続していきます。


※Sさん 女性(57才)東京都 保育士

脳の働きで「本人は困っていない」というところを学び、
例えば、
ADHD → 間違い探し得意、というところで
本当にそうだ!と思いました。

たくさん学べて、自宅で再度復習しようと思います。


音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座から学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

音楽療法セラピスト養成講座

では今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子