堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは。
音楽療法士の堀田です。

セラピストの自己理解
セラピストの自己理解

本日は前回開催の講座、
セラピストの自己理解」の内容のお伝えします。

早速ですが、音楽療法は
音楽を使ってクライアントさんの行動や困っていることを
改善したり変容を促す療法です。

 

しかし
行動の変化を起こすには、心の変化なくして行動の変化はありません。

クライアント(他人の)さんの心を動かすには
自分の心の変容を理解しているセラピストが
実践してこそ効果が出せるのだと思います。

 

とはいえ

  • 普段の生活では自分の心の中で何が起きているか?
  • どんな気持ちになっているか?
  • イヤなことや苦手な人にどんな反応を起こしているか?

などはあまり意識していないものです。

自分のコンフォートゾーン(心地よい空間)を知るワーク
自分のコンフォートゾーン(心地よい空間)を知るワーク

 

また
心の中を目で見る事はできません。

 

さて、どうやったら自分の心の中を理解できるか…。

  1. 他人から自分がどのような人間に見えるかコメントしてもらう。
  2. 心理テストなどを使って角度を変えて見ていく。
  3. カウンセリングを受ける。

 

というわけで、
前回の講座では1と2を実践しました。

みなさん、自己理解が進んだのではないかと思います。

ここで参加者の方々の感想を一部ご紹介します。


※Mさん

自分の知らない自分や他人からどう見られているかなど
少しでも自分の事を知れたらと思い参加しました。

意外な自分を知る事ができました。

いつもありがとうございます。講座にくるのが楽しみです。
少しずつ思考を変えていけたらと思います。

音楽療法士になれるよう頑張ります。


※Kさん

音楽レクレーションを行う際に、緊張したり、不安があったり、
途中でテンションが下がったりしてしまうため
自信を持って人前に立てるようになりたいと思い申し込みました。

ワークの一つひとつが面白く、
自己理解、自己開示、自分のタイプ、自己愛についてお話を聞き、
緊張や不安がどこから来るのか分析することによって、
人前にでる事が特別な事でなくなるような気がします。

とっても充実した一日でした。

先生の体験談でクライアントさんの話を聞ける事が特に毎回ためになります。


※Aさん

ホームページにも書いてあった通り、楽しい講座でした。

先生の人柄がとても好きです。

ご自身の体験談を交えてお話ししていただいて、
分かりやすかったです。

とても楽しい講座ありがとうございました。


※Iさん

以前からこの講座を受講したいと思っていました。

自分の知らない自分を知りたい、またセラピストとしての必要な要素を
学びたいと思っていました。

参加して自分のタイプがわかったので、
今後何に気をつけたら良いのかが分かりました。

だいぶ間があいてしまいましたが、念願だった「セラピストの自己理解」を
受講できて良かったです。

「セラピストとして」「仕事上」自分を知る事は大切ですが、
日常生活していく中でも、今回の講座で学んだ事は役立つと思います。

「自己犠牲タイプ」←自分を大切にしなきゃいけないですね!!

ありがとうございました。


※Nさん

期待通りでした。音楽療法の意味またワークや試験がある事で
より興味がわきました。


※Kさん

先生のご体験からくるようなお話を聞く事ができ、ためになりました。
脱線しても非常にためになる話が多かった。


ご参加の皆さんありがとうございました!!
こちらこそ、充実した1日に感謝です。

寒暖の差が激しい毎日ですが、どうぞご自愛くださいね。
では、また。

音楽療法士  堀田圭江子

追伸:

次回の音楽療法セラピスト養成講座は
脳血管性障害の音楽療法」です。

日本で音楽療法を実施している多くの施設は高齢者施設です。
そこにいらっしゃる高齢者の方々は、
認知症と脳卒中の後遺症の方が多数です。

 

ということは、
高齢者の音楽療法を行う際には、
脳血管性障害についても知識が必要になるということです。

音楽療法に欠かせない対象者理解に必要な情報のひとつとして
脳梗塞や脳出血、そしてその後遺症と心理面についてお話をします。

脳血管性障害の音楽療法」の詳細はこちらをクリック