堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「ひと味違う音楽レクリエーションの作り方」についてお話しします。

高齢者の施設や、障がいを持っておられる方が通ってらっしゃる施設などでは
毎日のように音楽を取りれたレクの時間があると思います。

実際に
私もメールなどでレクに関するご相談やご質問をいただきます。

中でも多いご相談は

「レクをやっていてもすぐに飽きてしまう方と
そうでない方がいるグループです。
どうしたらいいでしょうか。」

という内容です。

確かに
施設にはいろんな方々がみえるので
対応が難しいと思います。

ということで本日は

普段のレクをひと味違う音楽レクリエーションに変える「ワンポイントアドバイス」

では早速さきほどの質問について
アドバイスします。

1、『すぐに飽きてしまう原因を考える』

例えば以下のような原因はないかと考えてみましょう。

  • プログラムの内容(選曲やゲームなど)に興味がないのか
  • 利用者の中に合わない方がいるのか
  • 体調が悪いのか
  • レクの前に嫌なことがあったのか
  • 認知症や脳梗塞の後遺症で集中力が低下しているのか
  • 周りのひとに注目して欲しいのか
  • プログラムの内容を変えて欲しいのか
  • アプローチの仕方や誘導の仕方が適切でないため、自分の力を出せないのか

2、できれば飽きてしまうそのご本人にそれとなく、、、、

「◯◯さん、いつもレク(または音楽)に参加してくれてありがとうございます。
私、もっとレクの時間を楽しいんでもらいたいと思うんだけど、何かいい考えないかな。
◯◯さんに教えてもらえると助かるんだけど。」と声をかけてみましょう。

3、ここで声をかけるポイントは

「助かる」「助けて欲しい」という単語を使うことです。

人間は役に立ちたいと思うものです。

特に高齢者の方は認知症や失語症であっても
役に立ちたい願望をお持ちですので
ぜひ、意見や願望を聞かせていただくことで助けていただきましょう。

そして
その意見や感想を取り入れて、改善していきます。

4、実際のレクでは改善したプログラムを行った後に

「このプログラムは◯◯さんがアイディアを出してくださいました。
ありがとうございました。」

などとみなさんの前でご披露してもいいと思います。

意見を言ってくださった方は
自分のしたことが取り入れられ役立ったことで
他人から認められたと感じ、今までと違う参加態度になるかもしれません。

そうなれば
飽きやすい方が減っていき
多くの方がレクの時間を楽しむことができると思います。

特別なテクニックが必要なわけではないので
ぜひ、試してみてください。

5、とはいえ、レクやデイサービスには本当に色々な方がみえますね。

麻痺がある方、怒りっぽい方、やる気のない方、
おしゃべりはするけどこちらの指示を理解していない方
認知症があるけど他人には手伝ってほしくない方、会話が成立しない方、、、、、

そんな方の対応には
脳の中の知識や、その方たち特有の心理を知ることも必要になります。

知っておくことで
対応する側も楽ですし、ご本人もイライラしなくて済みます。

そのお話はこちらです。
音楽療法セラピスト養成講座
「脳血管性障がいの音楽療法」

参考に
受講生の感想もどうぞ!!

「脳血管性障がいの音楽療法」に参加された方の感想

※Hさん 女性(56才)その他

母の障害に対し、家族として向き合い方や理解の仕方や
その障害のメカニズムなどを知りたくて参加しました。

期待通りでした。

内容も解りやすく、障害は家族にとっての新しいハプニングであり、
プラスにとらえるということ、楽しむという先生のお言葉にハッとさせられました。

私にとってのとても嬉しい発見です。


※Oさん 女性(54才)介護職

全ての講座が別々の学びではなく、
それぞれが色々な部分で繋がっている
のだと思いました。


※Yさん 女性(40才)会社員

脳血管性障がいについて何となくしか知らなかったので、
一から知り、どのように音楽療法を行っていくのか勉強したいと思い受講しました。

脳血管性障がいについて詳しく知り、音楽療法を行う上で大切なことを
分りやすく学ぶことが出来ました。

脳血管性障がいは症状も、心の状態も一人ひとり違うので、
それをセラピストがどう見極めていくかが大事なのだと感じました。

「知識と情熱」が大事ということが印象に残りました。


※Sさん 男性(68才)無職

身内の脳梗塞発症に伴う失語症etcに対し、何か出来ることはないかと考え、
音楽療法が失語症改善に効果があることを知り受講した。

音楽療法概論、セラピストの自己理解および今回の脳血管性障がいの音楽療法を受講し
おぼろげながら身内の者に対する支援の心構えを知ることができた。

先生のアドバイスを参考にしながら「楽しむ」姿勢で付合っていきたい。


「音楽療法セラピスト養成講座」は、専門学校や大学とは違い、
どの講座から受講していただいても理解できる内容で、

お仕事や子育てしながらご自分のペースで学んでいただけるように
なっていますから安心して参加して下さいね。
音楽療法セラピスト養成講座

ということで
今日も1日張り切ってまいりましょう!

音楽療法セラピスト 堀田圭江子