堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

では本日のお話しです。

今日は「音楽療法にはなくてはならないもの」というお話しです。

ではここで改めて
おたずねします。

「音楽療法に、なくてはならないもの」
とはなんでしょう?

なんだか一休さんの問答のようですが(笑)
考えてみてくださいね。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

例えば、、

  • 伴奏用の楽器(ピアノやギター)
  • 楽器
  • セッションするセラピスト
  • セッションに参加するクライアントさん

などを
思い浮かべられたでしょうか。

さらに
もう一つ大切なものがあるのですが
それは、、、

「クライアントさんの個別目標」です。

実は
「クライアントさんの個別目標」は
きちんと効果を出す音楽療法には
絶対に欠かせないものなのです。

個別目標にはどんなものがあるのか

では
個別目標にはどんなものがあるのか
ここで少しだけ紹介しましょう。

例えば
認知症の方でしたら

  • 徘徊の減少
  • 覚醒レベルを上げる
  • 発語を増やす
  • モチベーションアップ

障がい児でしたら

  • 落ち着いて着席する
  • 他人を意識する
  • 自分の意思を相手に伝えるスキルを獲得する

失語症の方でしたら

  • 話す意欲を持つ
  • ストレス発散
  • 体を動かす機会

などなど。

このように個別目標の内容は
実に様々です。

個別目標を設定する際に意識していること

次に
その個別目標を設定する際に
私が普段意識していることも
ご紹介しましょう。

それは

「生活の場面で役立つことを目標にする」

ということです。

クライアントさんが
音楽療法に参加して

  • 他の人とコミュニケーションとれやすくなった
  • 自分でご飯を食べられるようになった
  • ご機嫌な日が増えた
  • 暴言が減った
  • リハビリも集中してするようになった
  • 言葉が増えた
  • 姿勢が良くなった
  • 夜ぐっすり眠れるようになった

などの変化がみられることを意識して
目標を考えています。

実は
この個別目標、
適正な目標を立てることは簡単ではありません。

なぜなら
目標を立てるには
セラピストが「クライアントに必要なことは何か」
を見極めなければいけない
からです。

でも
「どうしたら見極められるの?」という
声が聞こえてきそうです。

ご安心ください。
そんなお悩みにお応えできるのが
音楽療法セラピスト養成講座の「事例研究」の講座です。

この講座は
認知症の方への音楽療法だけに止まらず
発達障がい児、高次脳機能障害、失語症の方を対象の
実例をご紹介いたします。

その実例を知ることで

  • クライアントさんの個別目標の立て方の参考になる
    (こんなクライアントさんにはこれが必要とわかる)
  • 音楽療法の効果
  • 症状に合ったプログラム

を理解いただけます。

音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座が学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

ぜひ
ご参加ください。
音楽療法セラピスト養成講座の「事例研究」の講座

それでは今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子