堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは。
音楽療法士の堀田です。

今日は、
オリンピック選手も活用している
音楽の使い方についてお話します。

 

水泳の選手の何人かは、
名前をコールされてプールに出てくる時にヘッドフォンをしていましたが
テレビでごらんになりましたか?

ある意味ファッションでもあると思いますが

  • レースに集中する
  • 自分の泳ぎのイメージをキープする
  • 周囲の雰囲気にのまれない
  • リラックスする

などの意味をもっていると思われます。

上記の意味あいで音楽を聞いていたとすると
これはまさに音楽療法的活用方法です。

 

アスリートは
自分の力を本番で出せるためにいろんな訓練をします。

技やテクニックの訓練はもちろんですが
自分の心をどんな時でも平静に保つ訓練や
レースで相手に勝った時のイメージや
レースでうまくできている時(気持ち含め)のイメージなど

また、
緊張しないための訓練もします。

 

緊張をとるテクニックはあったとしても
リラックス状態を自分の力だけで作ることは結構難しいです。

その補助として音楽を使う場合が多いと思います。

 

そして
用途別に音楽を選曲する。

例えば…

  • モチベーション上げる時は○○の曲
  • 集中したい時は○○の曲
  • リラックスしたい時は○○の曲

という具合に。

 

ではなぜ上記のような効果があるのでしょう

 

それは
音楽には特性(力)があるからです。

例えば
同質の原理を活用すると

自分の気持ちと同じような歌詞がある曲を聞いて
モチベーションアップしたり、不安を緩和してくれたり。

また
ゆっくりしたテンポの曲が自律神経系に作用し、
リラックスを促したり…などなど。

 

その音楽の特性を
目的を持って活用すると音楽療法になるわけです。

 

さあ、 この音楽の力を借りて
日本選手がんばってくださーい。

心から応援しています。

 

では、今日はこのへんで。

音楽療法士 堀田圭江子